フォト
無料ブログはココログ
2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • 旅行・地域

« 「小物?」で萌えたワ・タ・シ!by「リノベツア~」 | トップページ | 借りる部屋を自分流にリノベーション »

2014年10月21日 (火)

お月見コンサートと蜂蜜

Dsc_1135Dsc_1136Dsc_1137先週末は、「観月会」と「みつばちの巣蜜採り体験」をしました。

福岡市城南区の福岡藩黒田家別邸の日本庭園「友泉亭」で毎年恒例の観月会と音楽のコラボです。

今年の演奏はアルゼンチンタンゴ(ピアノ、バイオリン、アコーディオン)とクラシック(ソプDsc_1099ラノ歌手)の共演でした。残念ながら今年は月の出が深夜の為、Dsc_1100お月見をしながら…とはいきませんでしたが灯明にほのかに照らされた庭園を眺めながらのムード満点の観月会です。

タンゴはとても軽快で、座っていなければ踊りだしたくなる様な素晴らしい演奏、歌声もきれいで素晴らしかったです。終了後は園内でお抹茶が振舞われ、演奏の余韻を楽しみながらしっぽりと過ごしました。

さて、うって変わって夜のお遊びの後は、健全に?朝の日を浴びながらの野外活動です。

北九州市の「山田緑地」所謂自然観察公園です。

ここで、「蜂蜜プロジェクト」が行われていて、その日は出来た蜂蜜の採集と試食の見学に行きました。

ここで育てている?蜂は「日本蜜蜂」で、一般に養蜂家の方が使っている「西洋蜜蜂」とは別の種類のミツバチです。

できる蜜の量が段違いに少ないので、事業的には日本蜜蜂を使った養蜂は一部の地域だけだそうです。

特徴は、西洋蜜蜂は同じ種類の花の蜜だけを集めてくるのに対して日本蜜蜂は色々な種類の花の蜜を集めて来るのだそうです。

手を加えていない「巣蜜」現場で頂きました。○○養蜂園の「巣蜜」も食べたことがありますが此方はそれに比べてすっきりした味わいです。「蜜蝋」も柔らかくて、充分食べれます。

西洋蜜蜂の蜜に比べると販売されている価格は、相当高いとの事。超高級品との事でした。そんなお品を好きなだけ?食べられ巣箱も観察できてとても感動的な体験をしました。

福岡からはチョッと遠いですが又、是非、来てみたい所です。

イベントの中心になるログハウスもとても素晴らしく日本一クラスの規模だそうです。

Dsc_1127Dsc_1109Dsc_1123では、みなさんごきげんよう~





Dsc_1114Dsc_1119Dsc_1128





Dsc_1117





Dsc_1121




« 「小物?」で萌えたワ・タ・シ!by「リノベツア~」 | トップページ | 借りる部屋を自分流にリノベーション »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お月見コンサートと蜂蜜:

« 「小物?」で萌えたワ・タ・シ!by「リノベツア~」 | トップページ | 借りる部屋を自分流にリノベーション »