「珪藻土-塗り塗りワークショップ」でドロドロ? ^^;
「DIYガール」がブレイクします!
カワイイ作業着は勿論、ピンクの金づち、ピンクののこぎり、パステルカラーの道具箱…
女子の間では、DIYした自分の部屋の見学会と情報交換交流会が盛んになり、女子専門のDIY雑誌が出版される…
奥さんに引っ張られ、旦那も巻き込まれ旦那もやがてDIYにハマる…
私の未来予想図です。
最近DIYのワークショップに参加してつくづくそう思いました。
さて、ペンキ塗りに続いて先日珪藻土塗りのワークショップに参加してきました。
さすがに、土?は手強い。
壁紙や、塗料は最近素人向けの簡単で、失敗の少ない材料が次々と出てきていますが
日本独特?の塗り壁用の土はまだまだ、出遅れ感が否めません。
コツが必要ですね。
塗料と同様、養生と下塗りをしてから本番の珪藻土を塗りますが、此方も2度塗りです。
ペンキはローラーでささっと塗れますが珪藻土はコテで塗ります。
結構、コツがいるので慣れるのに少々時間がかかる上、どんな風に仕上がるか想像ができず塗り始めと終わりで壁の質感が全然変わってしまいました。厚みも一様でなく凸凹です。
コテだけで模様をつける職人さんの技のスゴさに自分でやって初めて気付かされます。
乾いたら、どんな模様?になるのやら…まあそれも味ということで…
さて次は、床貼りのワークショップかな~
では、又、(*^-^*)ノ~~
« 立秋を過ぎ早くも芸術の秋?at九州国立博物館 | トップページ | 福岡中洲で夕涼みジャズ♦♫♦・*:..からオケ鑑賞へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- マラソンボランティアは楽し~い!第1回福岡マラソン(2014.11.10)
- あと5日!、第一回福岡マラソン2014(2014.11.05)
- 借りる部屋を自分流にリノベーション(2014.10.28)
- お月見コンサートと蜂蜜(2014.10.21)
- 「小物?」で萌えたワ・タ・シ!by「リノベツア~」(2014.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 立秋を過ぎ早くも芸術の秋?at九州国立博物館 | トップページ | 福岡中洲で夕涼みジャズ♦♫♦・*:..からオケ鑑賞へ »
コメント