博多山笠の準備は6/1から~!
この日から博多の町衆は正装である法被を着て本番の7/15の追い山に向かって準備を始めます。
まず1日は「棒洗い」から…
そして、私たち一般人向けには、山笠の事前勉強と言う事で、NPO-博多の風の皆さんの案内で追い山のコースを3時間近くかけて巡りながら山笠のうんちくや裏話を聞いて回る「博多のおいしゃんと山笠を見て歩こう」会が開催されました。
本番では、約30分程でこのコースを駆け抜けます。そのコースを各流れの実際に山笠を舁いて
る方が案内してくださりながらコース沿いの歴史建築と山笠の関わりや山笠にまつわる面白話などを聞かせて下さいました。
例えば、各流れに其々の法被がありそれを見ればどの町かが分かる。 柄は町の文字をあしらった柄が多い。 清道旗は、櫛田神社内を含め3箇所あり各々そこにあるいわれがある。
追い山の初めのいわれは、女性の取り合いだった。 なぜ福岡駅でなく博多駅なのか? 博多は京都に次いで2番目に寺社が多い。 山笠の舁方のコツ色々。 そのうんちくは数しれず書ききれません。
資料を読むのも良いですが、実際の舁き手の方とフェイスツーフェイスで直接話ができるというのは全然違いますね~。
ホームぺージにもウンチクが一杯です。
博多は梅雨入りしましたが、明ければ博多の街は山笠一色の季節がやって来ます。
« ふくよかなお腹は幸福の象徴ダ~!ー観音菩薩像 | トップページ | ジブリのアニメはこの人無しには語れな~い! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- マラソンボランティアは楽し~い!第1回福岡マラソン(2014.11.10)
- あと5日!、第一回福岡マラソン2014(2014.11.05)
- 借りる部屋を自分流にリノベーション(2014.10.28)
- お月見コンサートと蜂蜜(2014.10.21)
- 「小物?」で萌えたワ・タ・シ!by「リノベツア~」(2014.10.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
きなこさんコメアリ~m(_ _)m
良いですね~!
地元のお囃子のウンチクを
是非、ブログって下さい。
祭り本体の話より、チョッとずらしたウンチクく話に興味あります。
投稿: 凡 | 2014年6月 4日 (水) 01時26分
博多山笠・・・夏ですね。
お祭りってクライマックスのところが有名ですが、
本当は色々としきたりがあって
それを一つずつ積み重ねていくんですよね。
私の近所の夏祭りもそうで、
もうすぐお囃子の稽古が始まります。
投稿: きなこ団子 | 2014年6月 4日 (水) 00時45分