フォト
無料ブログはココログ
2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • 旅行・地域

« 「知恵の湧水」で合格祈願? | トップページ | 福岡って結構、カワセミが多い? »

2014年2月16日 (日)

「飛梅にメジロ」と天拝山野鳥観察会

043筑紫野市にある天拝山の探鳥会に行ってきました。

小笹からは都市高速を使って1時間足らずの所です。

その前に大宰府天満宮に寄って「飛梅」の開花の様子を見て来ました。

見頃です。早い時間に行ったので未だ参拝者は少なく、巫女さん達等が朝の掃除(お清めと言うのかな~)をされていました。

こんな早くに、合格のご祈祷を受けている方もいました。

写真は、飛梅とその蜜を吸いに来ていたメジロです。数匹が飛梅の彼方此方の花を飛び回って吸っています。

「飛梅にメジロ」って根拠は有りませんが、何んとな~くご利益が有りそうな気がして暫く眺めておりました。054

20分ほど滞在した後、そこから20分ほどでしょうか、天拝山の野鳥観察会に向かいました。

天拝山は大宰府に流刑になった菅原道真が無実を訴えるべく何度も登頂して天を拝したと言う伝説に由来するそうです。

この観察会では、結構な数の野鳥が観察できたのですが中でもアオバトルリビタキがじっくり見れたのがラッキーでした。  野鳥って本当に綺麗ではまりますね~

笑っちゃったのは、初めて野生のイノシシを近距離で生で見れました。今日のトピックスだと解説の方も笑って鳥合せの時におっしゃっていましたよ。(^^)

同じ場所には、九州最古の仏蹟である、武蔵寺が有ります。

では、又~($・・)/~~~

« 「知恵の湧水」で合格祈願? | トップページ | 福岡って結構、カワセミが多い? »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「飛梅にメジロ」と天拝山野鳥観察会:

« 「知恵の湧水」で合格祈願? | トップページ | 福岡って結構、カワセミが多い? »